アメリカ最新AI情報満載!セミナーや講演情報など交えて毎週水曜配信 無料ニュースレター 下記へメールアドレスを入力し無料で登録
CLOSE
パロアルトインサイト/ PALO ALTO INSIGHT, LLC.
メディア掲載実績MEDIA ACHIEVEMENTS
パロアルトインサイト/PALO ALTO INSIGHT, LLC. > メディア掲載実績 > 日経クロストレンド > 味の素の「うま味」から絶縁材へ プロセスイノベーションに活路 – 日経クロストレンド連載

味の素の「うま味」から絶縁材へ プロセスイノベーションに活路 – 日経クロストレンド連載

2023/08/17 メディア掲載実績, 日経クロストレンド 
by PALO ALTO INSIGHT, LLC. STAFF 

味の素の「うま味」から絶縁材へ プロセスイノベーションに活路 – 日経クロストレンド連載

ネットやモバイルと同等、あるいはそれ以上の革新をもたらす技術として生成AI(人工知能)が広がりつつある。急激な変化の時代が続く中、トップ経営者や専門家は何を目指していくのか。AIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は味の素副社長の白神浩氏を迎え、同社が取り組んでいる事業モデル変革や半導体用の絶縁材「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」成功の背景などについて議論した。(対談は2023年5月17日)

米パロアルトインサイトCEO(最高経営責任者)でAIビジネスデザイナーの石角友愛氏(左)と味の素副社長の白神浩氏が対談した

アミノサイエンスの事業モデル変革に成功

石角友愛氏(以下、石角) 白神さんは副社長で、CIO(Chief Innovation Officer、チーフ・イノベーション・オフィサー)、研究開発統括を務めていらっしゃいます。工学博士でもあり、研究開発に深い関わりをお持ちの印象がありますが、社内でどういったキャリアを歩んでこられたのか、簡単に教えてください。

白神浩氏(以下、白神) 入社以来、アミノサイエンス系の事業を中心に携わってきました。味の素というと一般的には食品会社というイメージを持たれますが、1908年にアミノ酸の一種であるグルタミン酸ナトリウムという「うま味」成分が発見されて以降、ずっとアミノ酸と共に歩んできた会社です。現在は食品とアミノサイエンスを事業の柱としています。私は医薬部門や海外子会社の経営などを経て、現在は研究開発から事業モデル変革、ベンチャー投資、M&A(合併・買収)などを担当しています。

石角 2021年にイノベーションをリードするCIOに就任されましたが、どういった経緯があったのでしょうか。

うま味調味料の「味の素」。1909年に発売となって以来のロングセラー商品

白神 10年ごろからコモディティー(汎用)化していたアミノサイエンス事業を高付加価値事業に転換するというイノベーションに取り組んできました。そこで一定の成果を出すことができたことで、味の素全体の事業変革を担うようになったのです。

石角 そのイノベーションの内容をぜひお聞きしたいですね。層間絶縁材「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」は、CPU(中央演算処理装置)など高性能半導体の絶縁材として世界でもかなりのシェアを占めています。ABFもそのイノベーションの過程で誕生した製品なのでしょうか。

白神 実はABFは、それ以前の事業変革で生まれているんです。開発経緯を説明しますと、うま味成分であるグルタミン酸ナトリウムは、現在でこそ発酵法で製造していますが、かつては抽出法と呼ばれる方法でした。その際に生成される副産物の有効活用を模索する中で、1970年代にファインケミカル事業が立ち上がりました。そこで難燃剤や接着剤などの機能性樹脂を開発しました。さらなる事業の高付加価値化を図る中でABFが誕生し、99年に発売されたのです。

半導体の絶縁材層間絶縁材「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」

石角 50年も前の研究から始まり、今まさに花開いているのですね。それほど歴史があるとは知りませんでした。

半導体の絶縁材が世界的ヒット

石角 ABFは利益率が高く、半導体電子材料事業が好調と聞いています。新型コロナウイルス禍やウクライナ情勢などによる世界的な半導体不足が大きく影響しているとは思いますが、ここまでの収益事業に発展するとは、想定していなかったのではないでしょうか。

https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4
https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4

 PAIoneerPRO会員に登録 ▷ 
PAIoneer PRO
詳細はこちら

 会員の方はログイン▷ 

パロアルトインサイトについて

AIの活用提案から、ビジネスモデルの構築、AI開発と導入まで一貫した支援を日本企業へ提供する、石角友愛氏(CEO)が2017年に創業したシリコンバレー発のAI企業。

社名 :パロアルトインサイトLLC
設立 :2017年
所在 :米国カリフォルニア州 (シリコンバレー)
メンバー数:17名(2021年9月現在)

パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com

石角友愛
<CEO 石角友愛(いしずみともえ)>

2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。データサイエンティストのネットワークを構築し、日本企業に対して最新のAI戦略提案からAI開発まで一貫したAI支援を提供。東急ホテルズ&リゾーツ株式会社が擁する3名のDXアドバイザーの一員として中長期DX戦略について助言を行う。

AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。

毎日新聞、日経xTREND、ITmediaなど大手メディアでの連載を持ち、 DXの重要性を伝える毎週配信ポッドキャスト「Level 5」のMCや、NHKラジオ第1「マイあさ!」内「マイ!Biz」コーナーにレギュラー出演中。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。

著書に『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。

※石角友愛の著書一覧

NEWSLETTERパロアルトインサイトの
無料ニュースレター

毎週水曜日、アメリカの最新AI情報が満載の
ニュースレターを無料でお届け!
その他講演情報やAI導入事例紹介、
ニュースレター登録者対象の
無料オンラインセミナーのご案内などを送ります。

BACK TO MEDIA
« »
PAGE TOP