アメリカ最新AI情報満載!セミナーや講演情報など交えて毎週水曜配信 無料ニュースレター 下記へメールアドレスを入力し無料で登録
CLOSE
パロアルトインサイト/ PALO ALTO INSIGHT, LLC.
メディア掲載実績MEDIA ACHIEVEMENTS
パロアルトインサイト/PALO ALTO INSIGHT, LLC. > メディア掲載実績 > 日経クロストレンド > 生成AIの使いこなしが評価軸となる時代に 平井卓也元デジタル相 – 日経クロストレンド連載

生成AIの使いこなしが評価軸となる時代に 平井卓也元デジタル相 – 日経クロストレンド連載

生成AIの使いこなしが評価軸となる時代に

平井卓也元デジタル相 – 日経クロストレンド連載

 

ネットやモバイルと同等、あるいはそれ以上の革新をもたらす技術として生成AI(人工知能)が広がりつつある。変化の時代が続く中、トップ経営者や専門家は何を目指していくのか。AIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家とグローバルな議論を展開する。今回はITキャリア推進協会の研究会で実施した、元デジタル相の平井卓也衆院議員との対談の様子をお届けする。日米の企業や教育におけるAIの利用や規制の状況、今後社会から求められる人材とそこにつながる教育などについて議論した。(対談は2023年7月18日)

元デジタル相の平井卓也氏(右)とパロアルトインサイトCEO(最高経営責任者)でAIビジネスデザイナーの石角友愛氏(左)が対談した
元デジタル相の平井卓也氏(右)とパロアルトインサイトCEO(最高経営責任者)でAIビジネスデザイナーの石角友愛氏(左)が対談した

日本企業に広がるAI活用、一方で規制の策定には難しさも

石角友愛氏(以下、石角)平井議員には2021年6月、初代デジタル改革担当大臣として連載の初回にご登場いただきました。現在は自民党のデジタル社会推進本部の本部長として、AIやWeb3(ウェブスリー)に関する首相への提言など精力的に活動されています。そのご活躍ぶり、米国からまぶしく見ておりました。前回の対談からの約2年間でChatGPT(チャットGPT)の登場をはじめ、AIを取り巻く環境は大きく変化しました。

平井卓也議員(以下、平井)まさにそうですね。日本ではAIを業務で活用する企業が増えています。今後はAIを使いこなす企業と、そうでない企業の差が広がっていくと考えています。

石角 私もそう思います。ビジネスでAIを導入した場合、翌日に成果が出ることはまずありません。それに導入時は現場の反発が起きやすく、その後も定着にまた別の壁が立ちはだかります。それらを乗り越えるためには、最低でも半年はかかるでしょう。それを考えると、今AIを導入する企業と半年後に導入する企業では、機会損失や先行者利益といった点から大きな差が生まれるはずです。ですので私は企業の皆さんには、ぜひ早めに積極的にAIを使っていただきたいと思っています。平井議員は、日本企業がAI導入を進めていくべきだとお考えですか。

平井 ええ、私も企業にはどんどんAIを使ってもらいたいと思っています。一方で、AIの規制についてもきちんと考えなければいけません。今はEU(欧州連合)が先行する形で議論が進んでいますが、規制というのは口で言うのは簡単でも、実行するのはかなり難しい。ともすると「テクノロジーを使ってはならない」という話にもなりかねません。ただ問題点というのは利用していく中で見えてくることも多いため、今はまず使ってみて、その過程で人権侵害や人の命に関わる領域で問題点が判明した場合には、ガイドラインを策定しようという流れになっています。

石角さんがいらっしゃる米国のAI規制の状況もぜひ教えてください。

平井卓也氏。デジタル庁発足前にデジタル改革担当大臣などを歴任し、2021年9月1日、初代デジタル大臣に就任。デジタル庁の基礎をつくった
平井卓也氏。デジタル庁発足前にデジタル改革担当大臣などを歴任し、2021年9月1日、初代デジタル大臣に就任。
デジタル庁の基礎をつくった
https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4
https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4

 PAIoneerPRO会員に登録 ▷ 
PAIoneer PRO
詳細はこちら

 会員の方はログイン▷ 

パロアルトインサイトについて

AIの活用提案から、ビジネスモデルの構築、AI開発と導入まで一貫した支援を日本企業へ提供する、石角友愛氏(CEO)が2017年に創業したシリコンバレー発のAI企業。

社名 :パロアルトインサイトLLC
設立 :2017年
所在 :米国カリフォルニア州 (シリコンバレー)
メンバー数:17名(2021年9月現在)

パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com

石角友愛
<CEO 石角友愛(いしずみともえ)>

2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。データサイエンティストのネットワークを構築し、日本企業に対して最新のAI戦略提案からAI開発まで一貫したAI支援を提供。東急ホテルズ&リゾーツ株式会社が擁する3名のDXアドバイザーの一員として中長期DX戦略について助言を行う。

AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。

毎日新聞、日経xTREND、ITmediaなど大手メディアでの連載を持ち、 DXの重要性を伝える毎週配信ポッドキャスト「Level 5」のMCや、NHKラジオ第1「マイあさ!」内「マイ!Biz」コーナーにレギュラー出演中。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。

著書に『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。

※石角友愛の著書一覧

NEWSLETTERパロアルトインサイトの
無料ニュースレター

毎週水曜日、アメリカの最新AI情報が満載の
ニュースレターを無料でお届け!
その他講演情報やAI導入事例紹介、
ニュースレター登録者対象の
無料オンラインセミナーのご案内などを送ります。

BACK TO MEDIA
« »
PAGE TOP