アメリカ最新AI情報満載!セミナーや講演情報など交えて毎週水曜配信 無料ニュースレター 下記へメールアドレスを入力し無料で登録
CLOSE
パロアルトインサイト/ PALO ALTO INSIGHT, LLC.
高校生向けAI人材育成カリキュラム
「AIと私」のご紹介
パロアルトインサイト/PALO ALTO INSIGHT, LLC. > 高校生向けAI人材育成カリキュラム「AIと私」のご紹介

高校生向けAI人材育成
カリキュラム
「AIと私」のご紹介

パロアルトインサイト LLC(本社:シリコンバレー、CEO:石角 友愛)は、高校生のSTEAM(ステム)教育*1を支援する新たなAI人材カリキュラム「AIと私〜AIで幸せを作ろう〜」を開講しております。
*1  STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)の分野を統合的に学び、将来、科学技術の発展に寄与できる人材を育てることを目的とした教育プランです。

パロアルトインサイトは、最先端の戦略&技術を使って、日本のAIを民主化することをミッションに、企業のAIビジネスデザインの推進を支援するテクノロジーカンパニーです。これから未来へ羽ばたいていく高校生が、STEAM教育を通して自主性を持って大学進学やその後のキャリア、ライフプラニングができるような個人になってほしいという思いから、本プロジェクトを始動いたしました。

AI人材育成カリキュラム
「AIと私」の紹介ムービー

「AIと私〜AIで幸せを作ろう〜」は、パロアルトインサイトCEO石角友愛、同CTO長谷川貴久が講師を務め、全10テーマからなるオンライン講座です。AIや機械学習、プログラミングを情報教科の観点から教えるのではなく、なぜ、私が学ぶことに意味があるのか、というところにフォーカスを当て、社会問題解決に使われるAI事例やビジネス導入事例などを交えて、座学ではなくプロジェクトベースで生徒にAIの技術とビジネス応用の理解を促す内容となっています。実際にAIを作る実戦形式の学習や、身近な課題を解決するAIデザインをゼロから構想、発表するプログラムを通じて、AIを身近に感じ、ひいては将来のキャリアプラン設計に繋がる内容を目指しています。

パロアルトインサイトは、日本のAIを民主化することを目指し、今後もAI人材育成を目指した活動を推進してまいります。

本オンライン講座の目的

日本政府は近年AI人材育成を喫緊の課題としてあげており、2025年までにDXが進まなければ経済損失が最大12兆円*2という「2025年の崖」を越えるためにも、新しいビジネスの担い手となるAI人材の育成が急務となっています。中高生の段階から数学に対する苦手意識やAIや機械学習、ディープラーニングなどを身近に感じるための実践を通した教育を通して、大学進路やその先の選択肢は無限にあることを生徒が実感することが本講座の目的の一つであります。 *2 経済産業省 DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~(平成30年9月7日)

カリキュラム概要

カリキュラム名:「AIと私〜AIで幸せを作ろう〜」 講師:パロアルトインサイトCEO石角友愛    パロアルトインサイトCTO長谷川貴久 日程:全10日間、20コマ、一コマ50分

講師紹介

石角 友愛

パロアルトインサイトCEO
AI ビジネスデザイナー
プロフィールはこちら

長谷川 貴久

パロアルトインサイトCTO

第1章 AIと私

[日程]2日間
・私たちの身近にあふれているAI
・AIと社会・ビジネス課題を解決するAI
・AIと倫理

”AIと社会”をテーマに、身近に溢れるAI活用事例を通じてAIへの理解を深めます。学生への事前アンケートにより、学生たちがAIに対して、いつかは人間をコントロールする存在になるのではないかという、漠然とした恐怖を抱えていることがわかりました。AIを正しく理解し、便利なツールであるという事前知識を養うために、実際にパロアルトインサイトが手がけたプロジェクトや、日本やアメリカでのAI活用事例を紹介しながら、まずはAIを身近に感じるカリキュラムを行います。また、”AIと倫理”というテーマで、近年のAI業界を取り巻く課題の一つであるジェンダーバイアスや人種バイアスなどを生み出すAIを作らないようにするために心がけることを議論します。普段は消費者としてしか触れないであろうレコメンドエンジンなどのAIを、作り手として考える際に考慮すべき項目が多いことから、その社会的責任の大きさを学びます。



第2章 コンピューター基礎

[日程]1日間
・文房具分類器を作ろう

具体的な技術論を学びAIを自ら作るプロジェクトを行います。女子高生たちが自ら様々な文房具を集め、写真を撮影し、文房具の画像をAIに学習させ、AIが正しく「筆箱」「メガネケース」「ペン」などを分類できるかどうかを実践で学びます。



第3章 機械学習と応用

[日程]4日間
・機械学習の歴史と有名人
・機械学習の種類
・AlphaGo DocumentaLy viewing
・チャットボットを作ろう

機械学習を理解するために、機械学習の歴史や背景、機械学習の手法を体系的に学びます。さらにプロ棋士を下したAIのドキュメンタリー映画「AlphaGo」の鑑賞し、より理解を深めます。最後にチャットボットを実際に作成することで実践へと繋げていきます。

第4章 ファイナルプロジェクト

[日程]3日間
・身近な課題を選定しよう
・課題解決のためにどんな解決策があるか
・課題解決型AIの発表

生徒に身近に溢れる社会問題や課題を選び、その課題を解決するためのAIデザインを発表します。ゼロから構想を練り、具体的な形に落とし込み、その重要性を伝えるコミニケーション能力を養い、起業家精神を養うカリキュラムです。

「AIと私」を導入した東京女子学園の授業風景と生徒インタビュー動画

「AIと私」に関連する記事

よくある質問

高校生向けAI人材育成教材「AIと私〜AIで幸せを作ろう〜」にご興味を持っていただけた理事長や校長先生、教員の方々からのお問合わせを受け付けております。教材や費用、導入などに関する質問など、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    承諾確認 必須

    PAGE TOP