アメリカ最新AI情報満載!セミナーや講演情報など交えて毎週水曜配信 無料ニュースレター 下記へメールアドレスを入力し無料で登録
CLOSE
パロアルトインサイト/ PALO ALTO INSIGHT, LLC.
メディア掲載実績MEDIA ACHIEVEMENTS
パロアルトインサイト/PALO ALTO INSIGHT, LLC. > メディア掲載実績 > 日経クロストレンド > 倒産寸前からネット通販で離陸 ヤッホーブルーイング成功の原点 – 日経クロストレンド連載

倒産寸前からネット通販で離陸 ヤッホーブルーイング成功の原点 – 日経クロストレンド連載

2023/05/08 メディア掲載実績, 日経クロストレンド 
by PALO ALTO INSIGHT, LLC. STAFF 

倒産寸前からネット通販で離陸 ヤッホーブルーイング成功の原点 – 日経クロストレンド連載

ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。AI(人工知能)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はクラフトビールメーカーのヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)社長の井手直行氏を迎え、どん底から急成長した同社の歩み、データ分析に基づくマーケティングについて議論した。(対談は2023年2月7日)

ヤッホーブルーイング社長の井手直行氏と、パロアルトインサイトCEO(代表経営責任者)でAIビジネスデザイナーの石角友愛氏が対談した

パチプロからクラフトビールづくりへと異色のキャリアチェンジ

石角友愛氏(以下、石角) 御社が以前開催されたオンラインイベント「BAR 恥さらし」の記事を読みました。井手社長は昔パチンコで生計を立てていたと書いてあって、驚きました。しかもデータ分析をして戦略的に勝利していたそうですね。

井手直行氏(以下、井手) データ分析というのはちょっとこじつけかもしれませんが、そうなんです(笑)。当時、仕事を転々としていて、働いていない時期も長かった。そういうときは朝から晩まで、パチンコを打っていましたね。毎日12時間ほどパチンコ店にいたので、当たりが出る台やその時間などを細かく記録し、分析するようになりました。すると次第に大当たりが出る傾向が見えてきたんです。それを活用し、パチンコで黒字化できるようになりました。

井手 直行氏。ヤッホーブルーイング社長。1967年生まれ。福岡県出身。国立久留米高専電気工学科卒業後、大手電機メーカーにエンジニアとして入社。広告代理店などを経て、97年にヤッホーブルーイング創業時に営業担当として入社。2004年から楽天市場担当としてEC事業を推進。08年から現職

石角 勘ではなく、地道なリサーチと分析をしたことで、勝っていたのですね。

井手 実はこれには後日談があるんです。当時通っていたパチンコ店は閉店したのですが、当社がその跡地を借りて、本社機能のあるオフィスにしています。ですのでオフィスを訪問された方には「ここは昔、私が生計を立てていた場所です」と説明しています。

石角 そんなことがあるんですね。誰もが驚く鉄板エピソードですね。どういった経緯でヤッホーブルーイングに入社することになったのですか。

ヤッホーブルーイングの代表的なクラフトビール「よなよなエール」

井手 パチプロ生活を脱した後、軽井沢の小さな広告代理店で働いていました。そのときのクライアントが星野リゾート(長野県軽井沢町)だったんです。それで星野リゾートの星野佳路代表(注)に声をかけてもらって、1997年に転がり込むようにヤッホーブルーイングに入社しました。

(注)星野氏はヤッホーブルーイングの創業者でもある。2008年に井出氏が社長に就任するまでは、星野氏がヤッホーブルーイングの社長を務めていた。

石角 1997年というと、酒税法改正(94年4月)で始まった地ビールブームのまっただ中ですね。

井手 ええ、おかげでしばらくは好調でした。ところがブームはあっという間に終わりを迎えました。創業当時は常勤スタッフが7人いて、業績の良かったタイミングでさらに増やしていたのですが、売り上げが落ちるに連れてスタッフの間に不信感が生まれました。どんどん雰囲気が悪くなっていき、社員も半分になりました。

石角 地ビールをつくっていた会社では、倒産したところも多かったですね。

井手 当社も創業年から赤字が続き、倒産が現実味を帯びてきました。

どん底から脱するきっかけをくれた星野代表のひと言

https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4
https://www.paloaltoinsight.com/membership-checkout/?level=4

 PAIoneerPRO会員に登録 ▷ 
PAIoneer PRO
詳細はこちら

 会員の方はログイン▷ 

パロアルトインサイトについて

AIの活用提案から、ビジネスモデルの構築、AI開発と導入まで一貫した支援を日本企業へ提供する、石角友愛氏(CEO)が2017年に創業したシリコンバレー発のAI企業。

社名 :パロアルトインサイトLLC
設立 :2017年
所在 :米国カリフォルニア州 (シリコンバレー)
メンバー数:17名(2021年9月現在)

石角友愛
<CEO 石角友愛(いしずみともえ)>

2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。データサイエンティストのネットワークを構築し、日本企業に対して最新のAI戦略提案からAI開発まで一貫したAI支援を提供。AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。また、毎日新聞「石角友愛のシリコンバレー通信」、ITメディア「石角友愛とめぐる、米国リテール最前線」など大手メディアでの寄稿連載を多く持ち、最新のIT業界に関する情報を発信している。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。

著書に『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。

パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com
※石角友愛の著書一覧

NEWSLETTERパロアルトインサイトの
無料ニュースレター

毎週水曜日、アメリカの最新AI情報が満載の
ニュースレターを無料でお届け!
その他講演情報やAI導入事例紹介、
ニュースレター登録者対象の
無料オンラインセミナーのご案内などを送ります。

BACK TO MEDIA
« »
PAGE TOP