AIチャットが実装された次世代の検索エンジンはどのような変革を起こすのか
Google が開発した対話AI「Bard」は米国時間の2023年2月6日に発表されました。以前より話題となっているChatGPTに対抗するかのように発表されたBardは、ユーザーがAIと会話できるよう言語モデルが実装されたAIチャットボットです。BardとChatGPTとの違いや、今後のウェブ検索について解説しました。
💡 この記事から得られる3つのポイント
・Google 「Bard」の概要
・ChatGPT とBardの違い
・今後のウェブ検索について
📖 この記事に登場する技術キーワード
Bardは、Googleが2021年に開発した言語モデル「LaMDA(Language Model for Dialogue Applications)」を活用して開発され、回答する情報はウェブから収集することで、新しく高品質な情報を回答することを目指し、大規模な言語モデルの力と、世界の知識の広さを組み合わせようとしています。言語モデル「LaMDA」に関しては、The Insight 記事「Googleの対話AI「LaMDA」は感情を持ったのか?Google エンジニアの主張とは」にてご紹介しました。併せてご覧ください。
Google サーチエンジンにもBard が実装される予定であり、Google の発表ではスマホからBardを用いて検索を行う様子のデモ映像も公開されていました。
(引用:https://blog.google/technology/ai/bard-google-ai-search-updates/)
Bardを用いた検索では、ユーザーが検索結果に表示されるページをそれぞれ閲覧し内容を確認しなくとも、検索内容に沿った結果をBardが表示してくれるので、ユーザーが検索する際の利便性は向上するでしょう。
Bardの発表が話題となった一方で、Bardが回答した内容が間違っているという指摘が相次いだことで、Bard発表後にGoogleの親会社であるアルファベット社の市場価値が1,000億ドル(約13.5兆円)も下がる結果となってしまいました。指摘を受け問題になったのは、「ジェームス・ウェッブ宇宙望遠鏡のどんな新しい発見を9歳の子供に伝えることができますか?」という質問に対し、Bardが返答したいくつかの項目のうちの一つ「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が地球のある太陽系外の惑星の写真を初めて撮影した」という回答が誤りであったことでした。この点について、ジェームズ・ウェッブ望遠鏡は太陽系外の惑星を最初に発見はしておらず、実際に太陽系外の惑星を初めて発見したのは2004年に欧州南天文台の大型望遠鏡が写真を撮影したと、NASAが確認しています。
https://www.npr.org/2023/02/09/1155650909/google-chatbot–error-bard-shares
これによりGoogle は、全社を挙げてAIの回答精度を上げるために取り組んでおり、Googleは各従業員へBard を学習させるための「やること」と「やってはいけないこと」をまとめたガイダンスを共有し、2時間から4時間かけてBardを学習させるよう通達があったそうです。そのガイダンスに含まれている内容は下記です。
AIの活用提案から、ビジネスモデルの構築、AI開発と導入まで一貫した支援を日本企業へ提供する、石角友愛氏(CEO)が2017年に創業したシリコンバレー発のAI企業。
社名 :パロアルトインサイトLLC
設立 :2017年
所在 :米国カリフォルニア州 (シリコンバレー)
メンバー数:17名(2021年9月現在)
パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com
2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。東急ホテルズ&リゾーツのDXアドバイザーとして中長期DX戦略への助言を行うなど、多くの日本企業に対して最新のDX戦略提案からAI開発まで一貫したAI・DX支援を提供する。2024年より一般社団法人人工知能学会理事及び東京都AI戦略会議 専門家委員メンバーに就任。
AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。
毎日新聞、日経xTREND、ITmediaなど大手メディアでの連載を持ち、 DXの重要性を伝える毎週配信ポッドキャスト「Level 5」のMCや、NHKラジオ第1「マイあさ!」内「マイ!Biz」コーナーにレギュラー出演中。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。
著書に『AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング』(日経BP)『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。
実践型教育AIプログラム「AIと私」:https://www.aitowatashi.com/
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com
※石角友愛の著書一覧
毎週水曜日、アメリカの最新AI情報が満載の
ニュースレターを無料でお届け!
その他講演情報やAI導入事例紹介、
ニュースレター登録者対象の
無料オンラインセミナーのご案内などを送ります。